2009年01月20日
浄化槽 Ⅲの2
浄化槽 Ⅲの第二段階
第二段階は浸透させる部分を
ひき続き、説明不可能なので画像にて
S師匠今回は力強い
手下1名を引き連れて
とりあえず、溝に溜まった
雨水をかき出します。

二列に掘った長~い溝に砂と、砂利を入れます。


そして登場、ダイプラ製(ネトロンパイプ)

二列の長~い溝に埋められたこのパイプから浄化された水が土に返ります。
詳しい商品説明は、こちらを http://www.daipla.co.jp/product/civil/n_pipe.html
(この作業も2008年12月末に行われました)
第二段階は浸透させる部分を

ひき続き、説明不可能なので画像にて
S師匠今回は力強い

とりあえず、溝に溜まった

二列に掘った長~い溝に砂と、砂利を入れます。
そして登場、ダイプラ製(ネトロンパイプ)
二列の長~い溝に埋められたこのパイプから浄化された水が土に返ります。
詳しい商品説明は、こちらを http://www.daipla.co.jp/product/civil/n_pipe.html
(この作業も2008年12月末に行われました)
2009年01月06日
浄化槽Ⅲ
お待たせしました!!浄化槽の続きです。

なぞの、物体?? 中身は、?? 箱さんが掘った四角い穴にほりこみます!!

作業工程の、説明がややっこしいので
取りあえず、画像にて失礼致します。

第一段階完了 (作業は2008年の年末に行われました。)
なぞの、物体?? 中身は、?? 箱さんが掘った四角い穴にほりこみます!!
作業工程の、説明がややっこしいので
取りあえず、画像にて失礼致します。
第一段階完了 (作業は2008年の年末に行われました。)
2009年01月01日
2008年12月21日
浄化槽 Ⅱ
本日は、穴掘り作業に箱さん登場です

頼み上手の、トムさんいろんな方々にお助けいただき
段取り上手に、相手の予定など関係なく
超マイペースに作業を進めます。
でも、今回はトムさんもびっくり
こんなに掘るんですか

箱さんは、掘ります
、掘ります
どんどん掘ります

そして、見学者だってこき使います。
遠路、北海道からやって来た、こずえ殿
トムさんの策略にはまり(壁塗り体験)とかなんとか
せっせと土壁ぬりお手伝い
ほんと、
おおきに有り難うな皆さまです。
まだまだ、これからもお世話になります。 皆さま、よろしゅうに

頼み上手の、トムさんいろんな方々にお助けいただき
段取り上手に、相手の予定など関係なく
超マイペースに作業を進めます。
でも、今回はトムさんもびっくり


箱さんは、掘ります



そして、見学者だってこき使います。
遠路、北海道からやって来た、こずえ殿
トムさんの策略にはまり(壁塗り体験)とかなんとか

せっせと土壁ぬりお手伝い
ほんと、


まだまだ、これからもお世話になります。 皆さま、よろしゅうに

2008年12月19日
浄化槽 Ⅰ
またまた、師匠登場です

師匠 「誰が、そんなに飲んだんですか?」の
ビールケースの山
この、ビールケースさん達が主役の浸透式浄化槽(にいみ式)
まずは、懇切丁寧な師匠のご説明からです。
トムさん、師匠任せ
で40%の理解力

「トムさん、この辺ですか?」の計測お手伝い
トムさん的には、どこでもOKの
いいかげん測量 「はいはい、その辺その辺」

夕方には、レンタルユンボ君も到着
準備万端です。

師匠 「誰が、そんなに飲んだんですか?」の

この、ビールケースさん達が主役の浸透式浄化槽(にいみ式)
まずは、懇切丁寧な師匠のご説明からです。
トムさん、師匠任せ


「トムさん、この辺ですか?」の計測お手伝い
トムさん的には、どこでもOKの
いいかげん測量 「はいはい、その辺その辺」
夕方には、レンタルユンボ君も到着
準備万端です。
2008年12月13日
2008年12月05日
2008年11月28日
2008年11月20日
最近
最近 離れでトムさんなにやら
コツコツやってます。
後姿が、怪しい
・侘びしい

お家の建築仕事の合間に
離れで机に向かって・・・
たまに聞こえる「あぁ
しまった
」の小声&うめき
原因は、
この時期龍神村の秋のイベント
翔龍祭杉・檜クラフトに出品する作品づくりで
トンカチやっているのですが、毎年作品が大きくて
娘達には評判イマイチ 保管場所にも困り
ついに、今年は出品禁止
命令が
なごみさんより発令されました。
困ったトムさん、「今年は、小さいのにするから」と
離れでコソコソ作業しております。


「趣味は棟上」なんて言っておりますが
元々、トムさんの趣味は

この小ちゃな瓶にお船を入れる
ボトルシップ!!これが只今の棟梁トムさんの
原点なのであります。
22日・23日、龍神村翔龍祭に出品予定
清きご1票よろしく

後姿が、怪しい


お家の建築仕事の合間に
離れで机に向かって・・・
たまに聞こえる「あぁ


原因は、
この時期龍神村の秋のイベント
翔龍祭杉・檜クラフトに出品する作品づくりで
トンカチやっているのですが、毎年作品が大きくて
娘達には評判イマイチ 保管場所にも困り
ついに、今年は出品禁止

なごみさんより発令されました。
困ったトムさん、「今年は、小さいのにするから」と
離れでコソコソ作業しております。
「趣味は棟上」なんて言っておりますが
元々、トムさんの趣味は
この小ちゃな瓶にお船を入れる
ボトルシップ!!これが只今の棟梁トムさんの
原点なのであります。
22日・23日、龍神村翔龍祭に出品予定
清きご1票よろしく

2008年10月16日
2008年09月30日
これから、しばらく!
2008年09月28日
新月なので
2008年09月23日
天井2
2008年09月03日
2008年08月24日
屋根裏
これであらかた塗り終わりました
勝手口のドアも
付きました
これからは、しばらく上を向いて屋根裏に断熱材を入れていきます
盆明けから涼しくなったとは言えかなりの暑さです

