2008年08月08日

配線の師匠

土壁を塗る前に電気の配線を済ませたいので電気のことなら
S藤電気にご相談、山の上にお邪魔しました。

配線の師匠




配線の師匠     配線の師匠配線の師匠 

   師匠は、いろいろメモに書いて親切丁寧に説明  
   トムさん大丈夫ですか理解できたのかな
   待ってる間に、なごみさんは師匠のお宅を拝見
   S師匠もセルフビルダー


配線の師匠配線の師匠










S師匠のお家は
屋根の上に
緑の生える草屋根
夏は涼しく、
メルヘンチック


山の上でお茶して、 
配線の師匠配線の師匠   

   途中いが栗がころころ   






 
ついでにWなべ邸も見学

配線の師匠


信号機が2箇所しかない 我町にはface07
自分の家を自分で建てるicon25ik_53
仲間が何人か住んでいます。


みんな金は無いけれど夢はいっぱいですicon06icon22

同じカテゴリー(一人で出来た!建築記録)の記事画像
浄化槽 Ⅲの2
浄化槽Ⅲ
謹賀新年
浄化槽 Ⅱ
浄化槽 Ⅰ
一枚板
同じカテゴリー(一人で出来た!建築記録)の記事
 浄化槽 Ⅲの2 (2009-01-20 21:54)
 浄化槽Ⅲ (2009-01-06 11:42)
 謹賀新年 (2009-01-01 08:00)
 浄化槽 Ⅱ (2008-12-21 22:09)
 浄化槽 Ⅰ (2008-12-19 20:02)
 一枚板 (2008-12-13 22:58)
この記事へのコメント
師匠宅とってもステキですネ!ジブリっぽい

草ボウボウになってきたら草刈とかするんでしょうか?
Posted by 娘2号 at 2008年08月10日 14:43
みなみなさま着々と☆
S師匠の屋根草、育ってますね。笑
Wなべ邸、知らぬ間に完成間近!?
我が町には、信号機は2つなんですかぁ。新発見!
Posted by はな at 2008年08月17日 09:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。